英語が話せなくても日本語教師としてお仕事はできますが、英語が話せて損することは無いですし、話せないよりも話せた方が日本語教師にとってメリットが多いです。
ということで、今回は日本語教師が英語を話せることでどういったメリットがあるのかというテーマでお話しします。
目次
日本語教師が英語を話せることで得られるメリット
1. 教え方の幅が広がる
「みんなの日本語」を使っている学校であれば、ほとんど直接法で教えている学校が多いと思いますが、正直、英語で説明した方が早い時もありますし、英語で詳しい説明や補足説明が必要な時もあります。
しかし、直接法だけに依存していると、学習者が間違って理解してしまったり、誤用を修正する際に苦労することもあるでしょう。
そんな時に英語が話せれば、すぐにフォローすることができますし、練習の際の指示や説明も容易にできます。
時々、「色々な国の学生がいて、英語のレベルが異なるから直接法で教える必要がある」という人がいますが、今の時代、どこの国の学生でも一定の英語力がありますし、多少レベルの差があるといえど、そこまで大きな問題ではないのではないかと思います。
また、昨今「まるごと 日本のことばと文化」や「できる日本語」のように初級の段階からタスク中心で進める教材も出てきており、こういった教材の場合、直接法だけで進めるのはほぼ不可能なので、英語を使いながら進めていく必要があるでしょう。
もちろん直接法が悪いという訳ではなく、直接法だけに依存するのはどうかという話で、英語も使いながら教えられると、今以上に教え方の幅も広がり教師としてのレベルもアップするでしょう。
2. 学生とのコミュニケーション手段になる
初級の前半の頃は「名前」や「国」、「好きなもの」など簡単なことしか話すことができません。
ですから、学生が教師とコミュニケーションがとりたくても、話せることは限られています。(逆も然り。)
しかし英語が話せれば、休み時間や放課後に学習者の国について尋ねたり、日本での生活について話すことができるので、おしゃべりを通して交流を深めることが可能です。
おしゃべりのメリットとしては、学習者の国の文化や習慣を理解できるということもありますがそれだけではありません。
その他に、学習者の情報、例えば「好み」や「苦手なもの」などの情報も得られるので、そういった情報があると授業中の文型導入の際に「あ、この人は確か野菜が嫌いだったなぁ。じゃあ、「〜が嫌いです」の導入にはこの学習者を指名して導入しよう!」とキーパーソンとなる学生を見つけることもできます。
3. 活動場所が広がる(プライベート・海外・・・)
海外の日本語を教える場合、学習者の大半はその国の人になると思います。
英語圏の国であれば、直接法をわざわざ使う必要はありませんし、英語と日本語の両方を使いながら授業を進めることができます。
また、海外の日本語学校の募集要項には「日常会話以上の英語力」と書かれていることが多いので、英語ができた方が条件として海外で働きやすいです。
プライベートで教える際も、直接法に慣れていない学生に対していきなり日本語で教え始めるのも不自然なので、英語と日本語を使いながら進めていった方が学習者にとって親切だと思います。
以上が、英語が話せることのメリットです。
じゃあ、「英語が苦手なんだよね・・・」、「もっと英語が話せるようになりたいんだけど・・・」という人はどうやって勉強すれば良いのでしょうか。
どうやって英語力をあげればいいのか?
よく英語力の指標としてTOEICのスコアを参考にする人・会社が多いですが、TOEICの勉強をしても会話力は簡単には上がりません。
というのも、TOEICの内容は割とビジネスよりの内容のものが多いので、日常会話で聞くような単語はそこまで登場しないからです。
そのため、コミュニケーションで使える英語力を鍛えるにはTOEICの勉強ではなく、別のアプローチが必要になります。
一番良い方法としては、海外に留学したり、国内の英会話スクールに通ってたくさん話したり、聞いたりすることですが、お金をあまりかけずに、日常英会話のトレーニングをする方法としては、「スタディサプリ」というサービスを利用するのがいいでしょう。
月額980円で使い放題のサービスなので、オンライン英会話よりも安く、いつでもどこでもインターネットさえあれば利用可能なので、通勤・通学のスキマ時間を使って勉強することも可能です。
スタディサプリについては、以下の記事で詳しく紹介しているので興味がある方はこちらもお読みください。