こんにちは。
今回は「◯◯ページを開けてください」や「この絵を使って文を作ってください」といった授業中に使う指示の言葉を英語でどういうのか勉強しましょう。
授業中で使う指示の言葉一覧
教室で使う言葉の英訳を以下にまとめました。
ボランティア教室で英語が必須の方や英語圏の学生を対象に日本語を教えていらっしゃる方で英語が必要という方は活用ください。
*今後も増やしていきます。リクエストがあれば、ページ下の「コメント欄」にコメントお願いします。
| 日本語 | 英語 |
| (これを)見てください。 | Please look at this. |
| CDを聞いてください。 | Please listen to the CD. |
| 答えをノートに書いてください。 | Write the answer in your notebook |
| 始めましょう。 | Let’s start today’s lesson. |
| 今日はここまでです。 | That’s all for today. |
| 終わりましょう。 | Let’s finish today’s lesson. |
| 20ページを開けてください。 | Open your textbook to page 20 |
| 問題1をみてください。 | Look at question no.1 |
| S1さん、S2さんに質問してください。 | S1, Will you ask S2? |
| 声に出して読んでください。 | Please read it out loud. |
会話練習の前の導入で使える言葉
| 日本語 | 英語 |
| 二人は何について話していますか。 | What are they talking about? |
| 彼は何と言うと思いますか。 | What do you think will he say? |
| 彼女が言うことを考えてください。 | Please guess what she will say. |
