英単語・英熟語

【英単語】トイレの言葉「toilet」・「restroom」・「bathroom」・「lavatory」の違いは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさんは、海外でトイレがどこにあるか尋ねたい時、どのように尋ねますか?

「Where is the bathroom?」ですか?「Where is the restroom?」ですか? それとも「Where is the toilet?」ですか。

日本語にも「トイレ」、「洗面所」、「お手洗い」とトイレを表す言葉がたくさんあるように英語にも、たくさんトイレを表す言葉が存在します。

今回はトイレに関する単語を勉強しましょう。

「トイレ」を意味する英単語

トイレを意味する英単語でよく使う単語は以下になります。

toilet、restroom、bathroom、lavatory

みなさんがこの中でよく使うのはどれですか?

「toilet」が日本語の「トイレ」に似ているので、英語初級者の人はこの単語をよく使っているかも知れません。

しかし、国や場面によって、これらの単語は使い方が異なるので注意が必要です。

次からはこれらの単語の違いを見ていきましょう。


「toilet」、「restroom」、「bathroom」、「lavatory」の違い

「toilet」は、イギリスではよく「お手洗い」を意味する言葉として使われていますが、アメリカや他の国では「便器」を意味する言葉としても使われるため、お手洗いがどこにあるのか尋ねたい場合はこの言葉を使いません。

ですから、海外で次のような文は言わないようにしましょう。

Can I borrow the toilet?
トイレ借りてもいい?

上の例文は「トイレ借りれもいい?」という文ですが、これが意味するものは、トイレの便器を剥がして何かに使うために借りるという意味です。

では、「お手洗い」の場所を尋ねる場合どの単語を使えば良いかというと、「bathroom」か「restroom」が正解です。

「bathroom」と「restroom」の違いは、bathroomは自宅や他の人の家のトイレを指すことが多く、restroomは映画館やデパートなど公共施設のトイレを指すことが多いです。

ですから、外で「トイレはどこですか?」と尋ねる時は「Where is the restroom?」「Do you have a restroom?」と尋ねると良いでしょう。

カナダでは「restroom」のことを「washroom」と言うことが多いようです。

そして最後に「lavatory」ですが、これも「お手洗い」を意味しています。会話では「restroom」や「bathroom」を使うことが多く、飛行機の機内や電車内などのトイレの表記として使われることが多いです

まとめ

今回はトイレに関する単語、「toilet」、「restroom」、「bathroom」、「lavatory」の違いを紹介しました。

最後にこれらの違いをまとめておきます。

今まで「toilet」を使ってたという人はこれから、「bathroom」や「restroom」を使うようにしましょう。

トイレを表す単語
  1. toilet:イギリスではトイレを意味するが、アメリカや他の国では便器という意味もある。
  2. restroom:デパートや映画館などの公共施設にあるトイレのこと。
  3. bathroom:家の中にあるトイレのこと。
  4. lavatory:飛行機や電車内の「お手洗い」を表す表記として使われる。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA