日本語の漢字には「音読み」と「訓読み」の2つの読み方がありますが、日本語教師の方はどうやってこれらを教えていますか。
日本語学習者に漢字を教えるとき、彼らの日本語のレベルは初級の始めなので、ちょっとした日常の行動について話せる程度でしょうか。
ですから、「日本語の漢字には音読みと訓読みがあって・・・」なんて説明するのは難しいですね。
そこで、今回は漢字の読み方について英語でどう説明するか見てみましょう。
日本語の漢字の読み方について説明したいこと
日本語のレベルが初級の学習者に詳しい説明をする必要はないと思いますが、漢字には2つの読み方があって、それぞれ「音読み」と「訓読み」と呼ばれること、またそれぞれの読み方の特徴に触れておく程度でいいと思います。
英語で書かれた参考書もたくさんあるので、読み方について説明した後に「詳しく知りたい人は教科書を読んでね」と言っておくといいと思います。
それでは、今回説明したいことを以下にまとめます。
- 日本語の漢字には2つの読み方があり、「訓読み」と「音読み」と呼ばれる。
- 「音読み」は中国で読まれていた読み方がもとになっている。
- 「訓読み」は日本独自の読み方である。
日本語の漢字の読み方を英語で説明する
Japanese Kanji has two ways of reading and they are called “On – yomi” and “Kun – yomi”.
“On – yomi” is based on the way of reading in Chinese and “Kun – yomi” is the Japanese original reading.
The details of Kanji history is written in the textbook. Today I will not elaborate on the history, so please read it at home.
さいごに
今回は日本の漢字の読み方をどうやって英語で説明するか紹介しました。
かなりシンプルな説明ですが、授業時間に限りがあるので、漢字には2つの読み方があることとそれぞれの起源について少し触れておく程度で良いと思います。
説明が難しい場合は、教科書を事前に読んでおくことを宿題として負担を減らすと良いでしょう。