数詞とは数を表す語のことで、パッと思いつく英単語ですとone, two, threeなどですね。
しかしグループに分けると、大きく「基数」と「序数」に分けることができます。
基数とは?
基数とは、難しく言うと「各桁を構成する数値」を指しますが、要は普段使う「one」や「two」、「three」のことです。
基数の例
| 基数 | |
| 1 | one |
| 2 | two |
| 3 | three |
| 4 | four |
| 5 | five |
| 6 | six |
| 7 | seven |
| 8 | eight |
| 9 | nine |
| 10 | ten |
そんなの誰でも知っているよ!
そう思うかもしれませんが、英語にはもう1種類を表す単語がありますよね?
何かわかりますか?
それが「序数」です。
序数とは?
序数とは順序を表す数のことを表します。
日本語にすると「第1の」とか「第2の」と訳しますが、英語では「first」、「second」、「third」のように別の単語に変わります。
これらの序数は、建物のフロアを言う時や、「私は家族の中で二番目に背が高い」ように順位をいう時など、様々な場面で使われるので、しっかりと覚えて抑えておきましょう。
| 序数 | |
| 1 | first |
| 2 | second |
| 3 | third |
| 4 | fourth |
| 5 | fifth |
| 6 | sixth |
| 7 | seventh |
| 8 | eighth |
| 9 | ninth |
| 10 | tenth |
| 11 | eleventh |
| 12 | twelfth |
| 13 | thirteenth |
| 14 | fourteenth |
| 15 | fifteenth |
| 16 | sixteenth |
| 17 | seventeenth |
| 18 | eighteenth |
| 19 | nineteenth |
| 20 | twentieth |
4以上は基本的に基数に語尾に「th」をつけるものが多いですが、単語によっては若干形が異なります。
ちなみに書くときは次のように数字を使って書く場合もあるので覚えておきましょう。
1:1st
2:2nd
3:3rd
4:4th

